どうも*11/22ベタな日に嫁いだあかりんご(@akari_presents)です♪

すっごく混んでいました。
それもそうでしょう…。
みんな意外とベタな日に入籍したがるんだなぁと実感!

そこで【いい夫婦】について考えてみました!
一発で飛べる目次
いい夫婦の日とは?
いい夫婦の日は
11(いい)22(ふうふ)という語呂合わせから毎年11/22にやってくる記念日
1988年に財団法人余暇開発センター(現日本生産性本部)によって提唱。その後、1998年に「いい夫婦の日」をすすめる会を設立し普及を推進しており、2000年より、毎年、広く一般からの投票を基に、理想の夫婦・カップルにふさわしい「いい夫婦 パートナー・オブ・ザ・イヤー」を選出している。引用:Wikipedia
【いい夫婦】とは?

夫婦とは人生を共に歩むパートナー。
人生山あり谷あり…良い時ばかりではありません。
それでも、どんな時も何があっても
お互い支え合って生きていく。
それが人生のパートナーなのではないでしょうか。
では【いい夫婦】とは?1つずつみていきましょう。
①いい夫婦はお互い尊重し合う
いい夫婦はお互い尊重し合っている*
尊重し合う=認め合ってる
そこにはもちろんリスペクトもありますし
なにより良くも悪くも【自分にはないものを持ってる】相手…
自分との違いを認められないと、ストレスでしかないです。
自分中心で考えると失敗する。
結婚は相手ありき。
②いい夫婦は相手に絶対的信頼を置いている
いい夫婦は相手のことを信頼している*
夫婦はニコイチ(2人で1人)
家族になるということです。
家族とは安心感
安心感とは?自分の全てを委ねられる程の絶対的な信頼
阿吽の呼吸。
③いい夫婦はコミュニケーションをきちんととる
いい夫婦は
良い時も悪い時もしっかりコミュニケーションを取り合っている*
「察しろよ」という考え方は捨てましょう!
頭の中で考えていることも
気持ちも
言葉にしないと相手には伝わりません。
④いい夫婦は相手に過剰に求めすぎない
いい夫婦は一緒にいて居心地がいいと
お互いが感じている*
信頼できるパートナーがいると
多少は期待したり依存したり求めたり
すると思いますが
過剰に求めすぎないことですね。
共に歩むといっても、それぞれの人生とその人の特性がある。
そのことを忘れずに。
過剰に求めすぎることで
バランスが崩れる→負担に感じる
【いい夫婦】はその逆。
絶妙なバランスで居心地がいいもの*
⑤いい夫婦はお互い自分の意見を持つ
いい夫婦はそれぞれが
【自分の意見・意志】をしっかり持っている*
持ってる上で
コミュニケーション取り合ってるので
我慢したり従ったりすることがないのです。
人生のパートナーだからこそ遠慮する必要ない…
自分の意見をしっかり持とう!そしてそれをきちんと伝えよう!
⑥いい夫婦は「ありがとう」と「ごめんなさい」をちゃんと言い合う
いい夫婦は感謝と謝罪を大切にする*きちんとする*
やってもらって当たり前なことはないし、なんでも許されると思ったら大間違い!
人付き合いの基本ですが
夫婦だからといって、そこを疎かにするのはよくないですね。
親しき仲にも礼儀ありこれほんと。
いい夫婦は1日にして成らず。夫婦として共に成長していくもの

【いい夫婦とは?】紹介してきましたが
いい夫婦は1日にして成らず
最初からいい夫婦なわけじゃないさ。
◆色々なことを乗り越えて絆は深まっていく
◆ぶつかり合ってもっと相手のことを知る
◆喧嘩して仲良くなる
◆存在に感謝してもっと愛おしくなる
そういうものでしょう*
夫婦の数だけ物語がある
