はじめましての方はこちらから

【ブログの習慣化】書く手を止めると腰が重くなる…止めるな!

どうもっ。あかりんご(@akari_presents)です*

ブログを書かなくなると本当に手が止まる

腰が重くなっちゃうんです。

「そりゃそうだ」

と思うかもしれません。

や!本当に。

ブログでも発信でも…
習慣化したいことって、やっぱり
習慣化するまで手を止めないことが大切ですね。

なんなら習慣化されるまで
(ほぼ)思考停止で作業で良いんじゃないかな?とすら思ってます。

なぜなら、習慣化される前にあれこれ考え出すとブレるから。

(実体験)

まさに今、あれこれ考えて手が止まって
ブログが書けない状態になっていました。
一度手を止めると次に書くまでに随分腰が重くなることも体感…。

そして手を止めてもなんの解決策にもならないと、強く感じました。

今回はそんな体験を基に
習慣化されるまで手を止めないことの大切さをお伝えします。

習慣化の定義

ここでの習慣化の定義は

歯を磨くかのごとく毎日継続のことを指します。

習慣=やめられないもの

つまり、毎日やらないと気持ち悪いものだと思うので。

ブログを習慣化させるべき理由は?

ティーチャー
ブログを習慣化させたいのはなぜですか?
あかりんご
あかりんご
ブログも自分も成長して、お金を稼ぎたいからです!
ティーチャー
習慣化すると成長するのかな?稼げるのかな?
あかりんご
あかりんご
習慣化=経験値アップになるので、遅かれ早かれ確実に成長していくはず!

自身のスキルが高まりブログが育つことで、収益化に繋がります。

ティーチャー
ふむ。その為の【習慣化】なら、習慣化するまで頑張ろう!

こんな感じで、習慣化の目的が決まっていないと続かないものです。

◆お風呂に毎日入るのは綺麗になりたいから
◆毎日歯を磨くのは虫歯になりたくないから
◆英語を取得したいから毎日英語に触れる

etc…

目的があるから行動するのです。

ブログの毎日更新について

ブログの習慣化について、SNS上でもたびたび議論が繰り広げられています。

毎日更新すべき?と。

賛否両論分かれますが、答えはあなたが決めるべきなのです。

ただ、毎日更新【すべき】という
〝更新が義務化になってる〟のは×

更新はあくまで手段の一つ。

ブログでどうしたいの?
あなたのブログのゴールはどこ?

それによって変わることを忘れずに!

習慣化させる方法

習慣化させるシンプルな方法は

優先順位を上げる

これだ!

これなんだ!!!

これだけなんだ!!!

これだけなのに・わかってるのに…難しい!(笑)

ノウハウを漁るとブレ始める

継続できていても、成果が出るとは限りません。

そんな時ちまたに溢れるノウハウを漁り始めるとブレ始める…。

うおおおおおおおおおおおお
これで良いのか?間違ってるのか?

そんな自問自答を繰り返す間に
手は止まる。

ブレると手が止まり習慣化から遠ざかる

一度手が止まると、今度は書くことではなく
「知識を得ること」に時間を費やす。

そして更にブレる。

何が正しいかは結果が出ないとわからないことなのに。

なのに結果が出る前に辞めてしまうんですよね…。

もったいない!

あかりんご
あかりんご
かといって「これで良いよ!」って言ってくれる人がいるわけでもない…。

自分の道を信じて突き進むことって
凄いことなんですよね。

ブレたとしても手を止めないことが鉄則!

やはり手を止めてはダメですね。

怠けるのは一瞬で簡単。

手を止めることは驚くほど簡単なんです。

でも一度簡単な方に逃げてしまうと
良いことはありません。

◆結果が出ない
◆むしろ振り出しに戻る
◆自分を責める
◆自信を失くす

自分で立てた目標を自分が達成できないと、一番損するのは自分なんです。

逆に、毎日更新でもブログの習慣化でも

なんでもいいけど
自分が決めたことを確実に達成していくと、自信にもつながり自己肯定感もアップ!

結局そのメンタルになれば、成功するんですよね!

習慣化の道=自分との約束を守ること

手を止めずにいきましょう!

継続できる奴は最強!

▼この記事をシェアする▼