はじめましての方はこちらから

ブログ学び録_φ(・_・【ブログ運営の心構え編】

どうも*あかりんご(@akari_presents)です!

ブログ運営の学びをアウトプット&シェア!

今回はSEOコンサルタント浅山佳映子さんの本【ブログのアクセス数を10倍アップさせる24の質問】より。

早速アウトプットしていきます!

ブログ記事は100%より80%でスタート!

見切り発車でオッケー。

ブログはスピードが大切!
特に始めて3ヶ月は研修期間

◆書かないと上達しない
◆どんな記事がいいかの判断もできない
◆成長もしない

つまり

ブログは書きながら成長する!

ブログは筋トレと一緒

やり始めてすぐ筋肉つく人なんていないですよね?

コツコツ毎日のトレーニングを重ねて、美しい筋肉になるのだ!

理想の体型・筋肉によってトレーニング方法も変わるし。

ブログも一緒です!

目指す結果(目標)に向けての道は、いく通りもある。

ですが大前提として毎日コツコツ、重ねていくこと。

間違ったやり方では、筋肉つかないだけでなく体を痛めてしまうかもしれないので…

経験を重ねながら勉強。トライアンドエラーを繰り返して成長していくのです。

そのブログ誰に見てもらいたいの?

そこをイメージして、しっかり届けたい人に向けて書く。

ブログは人間臭さが大事!

◆どんな人が書いてるか?
◆キャラを作って発信
◆共感される記事を書く

あかりんご
あかりんご
やはり体験談を語ることですね。
体験談は、それこそオンリーワンの情報なので!

読者の絞り方

具体的な人物をイメージするためにも
この質問に答えていきます。


◆名前
◆性別
◆住んでいる場所
◆家族構成
◆友達
◆学歴
◆職業
◆年収
◆年齢
◆性格
◆好きなこと
◆不安や悩み
◆目標
◆理想のライフスタイル
◆どんな情報を求めているか

これらを書き出すと、人物ができあがります!

まったく浮かばなかったら自己紹介として、自分のことを書いてもよし!

ブログはGive&Give

ひたすら【与える】

ブログで稼ぎたいはもちろん、【稼ぎたい】という【くれくれ】はNG。

読者のためになる、多くの人に役立つ記事を書いた結果こそが【収益】

これはビジネス全般にもいえること。

まずはひたすら与える!

Give&takeじゃないよ!Give&Give

成功者の365・100・1とは?

◆365日続ける

◆100記事からが本当のスタート

◆1人へ。本当に届けたいたった1人のために


うまくいってる人の共通点は

これを実践しているとな!

面白い記事とは?

面白いって、お笑いみたいに爆笑をそそるものではありません。

ユーモアのある表現で!

独自の視点。自分の言葉で書くこと。


◆思わず感動する話
◆好奇心をくすぐる
◆人間臭さがにじみ出てる
◆しくじり体験を話す
◆身の安全に関わることを教える
◆心動かされる
◆読むと元気になる
あかりんご
あかりんご
これが【面白い記事】である!

感情豊かに表現しようっ!

まとめ

あかりんご
あかりんご
ひたすらGiveに徹して【誰かのために】記事を書き、書きながら学び成長していく!

人間臭さを存分に発揮した、血の通った文章は人の心を掴む!
そんな記事を目指そう!

たくさん書いてでっかくなろう!

▼この記事をシェアする▼