はじめましての方はこちらから

CBDの効果は?海外で大流行の成分と魅力を徹底解説

「CBD」という成分をご存知ですか?
少し前にアメリカで大流行した美容健康成分で、日本でも話題になりつつあります。

身体だけでなく、精神面にも良い影響を与えるというCBD!

今回はそんなCBDの効果について調べていきます。

CBDってどんな成分なの?

CBDは「カンナビジオール」とよばれ、その主成分は「麻」からできています。
(114種類の植物性カンナビノイドの一種)

麻と聞くと大麻を想像する方もいると思いますが…その通り!

大麻やマリファナにCBDは含まれています。

あかりんご
あかりんご
でも安心してください。
人体に悪影響を及ぼすものではないからこそ、商品化して世に出回っているので。

大麻の成分で人体に悪影響を及ぼすものは「THC」で、もちろん禁忌です。

こちらは一切使わず、安全な「CBD」を法律の範囲内で使用しています。
今や医療現場はもちろん、海外のセレブの間ではスキンケアアイテムとして愛用されるほど。

あらゆる可能性を秘めたCBDは、今もなお研究開発が活発に行われています。

麻について[THCとCBD、カンナビノイド]
カンナビノイドとは大麻に含まれる薬効成分の総称で、テトラヒドロカンナビノール(THC)、カンナビノール(CBN)、カンナビジオール(CBD)など多数の化学物質が含まれます。精神作用のあるテトラヒドロカンナビノール(THC)は日本での使用は禁止されている。CBDには痙攣、不安神経症、炎症、嘔吐などの緩和と癌細胞の成長の抑制に作用する。さらに近年の研究により統合失調症に対する非定型抗精神病薬としての効果があることが示されている。
引用:カンナビノールWikipedia

 

CBDの期待できる効果について

CBDによって期待できる主な効果は「身体調節機能
身体の発達だけでなく、記憶や認知機能・免疫調整・感情の抑制・運動機能の調節・神経保護etc…

身体にとって欠かせない重要な働きをします。

精神面

CBDは感情や神経にも働きかけるため、自律神経を整えたり不眠症の改善・更には鬱や癲癇(てんかん)に対する効果も期待できます。

CBDにはリラックス効果もあるのです。

抗炎症

CBDには鎮痛効果や抗炎症効果も期待できるため、頭痛の解消にも用いられます。

細胞そのものの炎症を抑え、リラックス効果もあるため筋肉の疲労や筋肉痛にも最適。

スポーツ選手向けに軟膏などの製品が発売されていますが、現時点で確かな実証データはまだ少ないので、自身で調べて使うことも大切ですね。

CBDはどんな使い方ができるの?

海外(特にアメリカ)では、すでに様々な使われ方をしているCBD。

製品化されているジャンルは以下です。

  • オイル(経口摂取や吸引など)
  • ベイプ(煙で吸引するタイプ。喫煙者向け)
  • 食品(コーヒーや普段の食事にCBDオイルをかけるなど)
  • サプリメント(得たい効果によって製品は様々)
  • ペットグッズ(不安解消用としてCBDオイルを使用)

 

日本でメジャーなCBDグッズ

まだまだ製品化は少ないですが、意外と身近な商品に使われているのです。

  • オイル(女性向けに生理痛の緩和を目的とした商品や、ヨガで使用)
  • ベイプ(CBDリキッドはベイプを使用している人たちの中ではメジャーになりつつある)

 

これだけ!?と思うかもしれませんが、CBDを成分として取り入れている商品は他にもたくさんあります。

あかりんご
あかりんご
例えば「七味唐辛子」にも麻の種が使われているんですよ!

日本では大麻草の葉や「麻の成分THC」の使用は禁止されていますが、大麻草の茎や種から採取したCBDは合法です。

厳しい基準や審査をパスしたものだけが製品化されるので、逆に安心できると考えます。

では最後に、そんなCBDオイルを日本で初めて配合したシャンプーを紹介していきますね!

日本初のCBDオイル配合シャンプー「GIOL」が凄い!

「GIOL」は日本初!CBDオイルを配合したシャンプーです。

あらゆる素晴らしい効果が期待できるCBDだけでなく、植物由来のボタニカル成分をたっぷり配合した贅沢な商品です。

なぜシャンプーにCBDを配合したのか?

なぜGIOLはCBDを配合したのでしょうか?
その秘密は「CBDが髪に与える効果」でした。

CBDが髪の毛に与える効果
・髪の生成・成長を促す
・髪を強くしダメージから守る
・髪の乾燥を防止
・髪の切れ毛やうねりを防止
・髪に潤いやツヤを与える
・頭皮のフケを改善・予防
・頭皮の肌トラブルを改善
・頭皮の血行促進
・頭皮のバランスなど環境を整える
・頭皮や髪に栄養を届ける

髪の毛を健康に保つ鍵は「必須脂肪酸
必須脂肪酸は体内で生み出すことができないので、外部から摂取する必要があります。

主には食品から摂り「オメガ3・オメガ6・オメガ9」といったサプリメントを見たこともあるのではないでしょうか?

この必須脂肪酸、実はCBDに大量に含まれているのです。

なのでCBDをシャンプーに配合し、必須脂肪酸を直接髪に届けることにしました。

毎日使うものだからこそ成分に強いこだわりを

シャンプーは毎日使うものですし、経皮吸収といって体内に浸透していくものです。

なのでCBD以外の成分にもこだわり、安心安全を追求しました。

天然のボタニカル成分

植物由来の天然成分を贅沢配合しています。

アサ種子油/アサ種子エキス/ラベンダー油/ヒマワリ種子油/オレンジ果皮油/グレープフルーツ果皮油/ユーカリ葉油/ ニオイテンジクアオイ油/オリーブ果実油/アロエベラ液汁/センブリエキス/マンダリンオレンジ果皮エキス/ コンフリー葉エキス/ノイバラ果実エキス/ラベンダー花エキス/アルテア根エキス/トウキンセンカ花エキス/ ローマカミツレ花エキス/アルニカ花エキス/オドリコソウ花、葉、茎エキス/オランダガラシ葉、茎エキス/ ゴボウ根エキス/セイヨウキズタ葉、茎エキス/ニンニク根エキス/セイヨウアカマツ球根エキス/ ローズマリー葉エキス/ヒメフウロエキス/パイナップル果実エキス/チャ葉エキス/キュウリ果実エキス引用:GIOL公式サイト

頭皮に優しいアミノ酸

アミノ酸は素肌と同じ弱酸性なので、敏感肌の人も安心して使えます。

頭皮にやさしいアミノ酸洗浄成分は、しっかりと泡立ち洗い上がりにもこだわっています。

髪の毛が喜ぶ成分を凝縮したシャンプーだからこそ、使用後の体感は確かなものです。

GIOLなら毎日のシャンプーでリラックス効果も得られる!?

リラックス効果の高いCBDが入っていることにより、日々の疲れを癒しリセットしてくれます。

1日の汚れを落とすだけでなく、リラックス効果を得て安眠に導く。

キレイと元気が両方手に入る一石二鳥なシャンプーといえるでしょう。

  • お風呂で疲れをリセットしたい人
  • 髪の毛のパサつきをどうにかしたい人
  • 頭皮ケアを真剣にしたい人
  • 髪の毛にまとまりやツヤを与えたい人

 

ぜひ試してみてください。

まとめ

大麻の成分でもある「CBD」を紹介してきました。

あかりんご
あかりんご
身体をダメにする大麻の一種であることに驚きですが、実際は真逆の働きをすることがわかりましたね!

きちんと成分知識を身に付け、活用することで今よりもイキイキとした毎日を手にすることもできるでしょう。

特に多忙な毎日を送っているあなた。
CBDをあなたの人生に取り入れてみることをおすすめします。

▼この記事をシェアする▼