はじめましての方はこちらから

【発信する】ということは共感も批判も両方得られる。だからこそ【何の為】にするかが大切だ!

どうも*あかりんご(@akari_presents)です!

今年(令和1年)に結婚するにあたり
ライフワークバランスを大きく変えようとしています!

その中の1つ【発信すること

発信することでメリットもデメリットも出てきます。
ですが何の為に発信するのか?ここがしっかりしていれば
何も問題ないってことです!

今回はこの発信することにスポットを当てていきます。

今の世の中、発信するツールがたくさんある!


ブログ・Twitter・Instagram・Facebook・YouTubeなどなど…

今の世の中
個人が情報発信しようとしたら
いくらでも手段がある時代です。

ゆえに情報は溢れていて、ありきたりなものだと埋もれてしまう…

1000人のフォロワーがいることが最初のスタート地点というくらい、個々の情報発信能力は上がっているし
求められていることなんだなぁと感じます。

発信する側と受け取る側

誰もがどちらの立場にもなります。

どちらの立場にいようとも相手は人であることを忘れてはいけませんね。

人である以上
同じ事柄について発信していても違いは出ます。
考え方・経験・生き方がバラバラなのだから
当然だと思います。

なので受け取る側がいちいち反論・批判したり疑問を持っていたら、疲れてしまいます。
もちろんすることは自由ですけどね!

「この人はこういう考え方なんだな〜」
ただそれだけです。

発信する側は【例えば命に関わること】など
発信内容によって
かなり重要なことなので発信する内容に責任を持たないといけませんね。

健康などのテーマでGoogleの規制が厳しくなるのも当然なことです。

ただし、情報を選ぶ側にも責任はあると思うので
何を信じるか・そして行動するか
すべての人が見極める必要があります。

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”AKARI SMILE.PNG” name=”あかりんご”]堅苦しいかんじになってしまいましたが…
情報社会である今、個々の【見極める力】を高めていくことも大切ですよね![/speech_bubble]

誰もが日々発信している


SNS・インターネットでいうと
全ての人が発信しているわけではありませんが
現実社会では、誰もが日々発信しています。

家族に対して・仕事場で・友達に対して
自分が感じたことや、考えを伝えているはずです。

リアルもネットも情報まみれ!誰かの放った言葉まみれ!

ということは
何をキャッチしていくかが重要ですね!

例えば
愚痴やネガティブな発信ばかりで、一緒にいるのが疲れる人…それが心地悪いと思うなら

離れて【自分が心地良いと感じる場所】に
行くことがオススメです!

すべて自分の選択*
自分次第なのです。

発信すると共感も批判も得れる


これも当然のことです。

たしかに共感は嬉しいし、批判は悲しい…

が!

全ての人が自分と同じ考えではない
この大前提がわかっていれば

発信することが怖くなくなるのでは?
(リアルでもネットでも)

何の為に発信するのか?

人は何の為に発信するのでしょう?

◆自分のお店やビジネスを知ってもらいたい
◆自分の想いや考えを書き綴る場所として
◆共感を得たくて
◆同じ価値観の人と繋がりたくて
◆ただの趣味
◆楽しいから

などなど。

正解・不正解はないです。

「インスタ映え」と何気なく載せた食べ物の写真でも
その食べ物を提供しているお店にとっては
【ありがたい宣伝】になるけで。

違う目的で発信していたのに、誰かの役に立っていた
なんてことはよくある話。

※その逆もあるので要注意!
よかれと思った発信が、ダメな場合もあるので気を付けよう!

大切なのは
発信する人が【自分の目的】を見失わないこと*

発信することのメリット

デメリットやリスクにも少し触れてきましたが
それ以上に
発信することはメリットがたーくさんあると思います。

①知ってもらえる

◆お店のこと
◆ビジネスのこと
◆自分のこと
◆地域のこと

など…発信することは、それだけ知ってもらう機会が増えるということ。

逆に何も発信せずに、じっとしていて
気付いてもらえるのでしょうか…?

②誰かの役に立つ

発信する内容にもよりますが
◆自分が見つけた有益な情報
◆失敗から学んだ経験談
◆やってよかった成功談

など…誰かの役に立つ情報満載じゃないですか!
私もたくさん助けられてきましたよ。
これぞまさに
お互いwin winですよね。

③自分の考えや気持ちの整理になる

生きていれば日々いろんなことがあり
頭の中では常に様々な思考が巡っています。

その行き場は…?

友達や家族に話しても、その場だけで消えてしまいます。
(その後に影響を与えることも、あると思いますが)

ですが、こうして文字で残しておくことで
頭の中や気持ちの整理にもなるし

記録として残るので、見返すことができますね。

古い記事を見ると恥ずかしくなったり
成長を感じたり…
将来きっと楽しく見返すことでしょう♪

④楽しい

単純に楽しいです♪
私は文字にすることも、書くことも好き!
だから楽しいし

それに対して感想や、何かしらの反応があれば嬉しい♪
嬉しいは楽しい!

そして楽しい♡は連鎖する!

⑤充実した人間関係に繋がる

その理由としては

◆リアルでも自分の考えや意見を言えるようになる
◆自分と価値観の合う人との出会いがある

などです。

私の場合、こうして発信を続けている今
コミュニケーションの練習の場にもなっているなと感じています。

発信していると色々なものを引き寄せる


そうそう引き寄せるんですよ!

昔からいわれていました
「夢や目標を周りに語れ!」と。

そうすれば共感した人や協力者が現れたり

そこに繋がるキッカケを引き寄せたりするから。と。

本当にその通りでした!

その体験は何度もしています。

リアルでもネットでも同じです!

ただし発信し続けることですね。

反対されようと
共感を得られなくとも

自分の信念を曲げない
発信し続ける

私はそういう人にこそ惹かれるし
そういう人でありたいと思う。

何のために発信をするのか。
自分自身がわかっていれば大丈夫。

そうやって続けていくことで
人には後から伝わっていくから!

楽しみながら発信していきましょう☆

▼この記事をシェアする▼