こんにちは!流行りの(!?)令和元年婚を控えるあかりんごです*
さてさて2019年6月、無事に我が実家への挨拶が終わったわけですが…。
私の感想は
覚悟が腹に落ちた日です。
お、重い…
そうです結婚って
きっと思ってる以上に重いです。
今回はそんな【結婚挨拶】についてまとめます!
一発で飛べる目次
結婚挨拶「娘さんを僕にください!」は無かった
なぜかというと
結婚することは決定事項としての挨拶だったため。
(私の断固たる決め事によるものかと…つくづく親には頭が上がりませぬ。)
一般的には(!?)このセリフがあり、反対やらなんやらがある…そんなイメージですが。
そんなことはなかった。
当たり前ですが人によるわけです。
ただし覚悟を確認する場なんだなと感じました。
結婚挨拶は覚悟を確認する場だった
うちの両親が色々な質問をしてくれました。
その質問の回答で彼も、私も、両親もそれぞれが私達の覚悟の程を確認している感じ。
実際、私も彼の言葉で初めて聞くことがたくさんありました!
カップル同士でお金のこととか、将来のこととか
そんな事細かに語り合ってから結婚する人っているのですか???
私らはそこまで話してなかった。
だから両親にバシバシ質問され、釘を刺されて自分たちの甘さに気付いた面もある。
と同時に
【ちゃんと考えてるよ!!!!】と反発する気持ちもあり。
どんなに歳とっても、いつまでも
親と子なんだなぁ。
親はいつまでも子が心配
いつもいつもいつもいつもそれは感じてますが、今回は改めて強く感じましたね。
結婚挨拶は親の深い愛情が痛いほど伝わる場だった

親からの質問の数々
厳しいことだったり、うちらの否定も入ってたり、正直イラっとすることもあったけど
全ては愛情。
わかってますよ!わかってますよ!
イラっとするのは条件反射!
(すいません…m(_ _)m)
しかもさ
女側は【お嫁に出す】わけだから
そんなホイホイどーぞー!と、やるわけないよね。
私も娘持ったら絶対同じことするもんな(笑)
本当にありがとう。
結婚挨拶は大号泣で締めくくりましたとさ

なんで号泣!?
それはさ
さんざん心配や不安ごとを言ってきた両親だが
「うちの宝物をあげるのだから…」と言ったんですよ。お父さんが。
なんてストレートな言葉と愛情!
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”cry.PNG” name=”あかりんご”]そりゃ涙溢れますよおおおおおおおおおおおおおお[/speech_bubble]というわけで…。
ほんとーーーーーーーーうに
両親の愛情の深さを再確認した時間となりましたよ。
で、当の本人たちも
言葉にして決意表明したことで、覚悟も決まったしね。(私だけじゃないはず!)
結婚挨拶って、結婚前のただのあいさつだと思ったら大間違いよ!
結婚式並みにきちんとした決意表明の場なんだなぁ。
ドラマで見てきたのとはまるで重みが違う
初めての経験の感想でした!

両親に感謝。
幸せな未来に乾杯!