どうもっ。あかりんご(@akari_presents)です*
都心から約2時間
大自然とレトロな街並みを楽しめる秩父に行ってきました!
まずは西武線「西武秩父駅」で下車してぶらり旅。
いってみよーっ♪

西武秩父駅…とっっっっても綺麗でした。
駅直結の温泉やフードコート・お土産屋さんも充実*
おもてなしの心溢れる西武秩父駅です。
一発で飛べる目次
ユネスコ無形文化遺産「秩父祭」を表現した複合型温泉施設

祭りの湯は「温泉エリア」「フードコートエリア」「物販エリア」の3部構成。
入ってすぐの所にある「まつり茶屋」▼では秩父名物みそポテトやわらじカツバーガーをサクッと堪能できます。

秩父の名産品やお土産がズラリ▼
食べ物からレアな秩父グッズまで!
美味しそう…楽しい…!

「秩父美人」▼には秩父銘仙服飾雑貨・お風呂雑貨・洋菓子など
キレイかわいいグッズがズラリ。

「酒匠屋台」▼では地酒・ワイン・冷えた地ビール…
おつまみも販売。
右側エリアでは日本酒のちょい飲みも楽しめます。

帰りにまた寄るとして、サクッと見学終了*
駅前から見た外観はこんな感じ▼
赤がたいへん映えます。
まさに「祭り」
秩父の本物の祭りを見てみたくなりました。

目指すは【秩父神社】
秩父神社は、西武秩父駅を背にして左側にまっすぐ。徒歩15分くらいの所にあります。
途中、こんな小道を発見▼
なんか素敵じゃないですか?♡
途中通過する駅は御花畑(おはなばたけ)駅
まぁ素敵♡

昭和レトロな街並み…秩父神社表参道
西武秩父駅から秩父神社に向けて歩くと、途中から「表参道」に出ます。
表参道の途中には、こんな摩訶不思議空間も▼
「飲酒等で騒ぐと襲われます」
え…誰に?(笑)

更に
この無料休憩所のちょっと先に
こんな穴場スポット発見!!!▼
味のあるお蕎麦屋さんにふらりと立ち寄る

店舗の外観はサッパリ見当たりませんが、入り口には魅力的なワードが!
「自家製 名物 ごまだれざるそば」
自家製+名物…惹かれるパワーワードに、聞き慣れない「ごまだれざるそば」

旦那氏の軽い提案にすんなり乗って
予定になかった昼食をとる。
こんな行き当たりばったりの旅が大好きだ!
お蕎麦屋さんの名前は「番匠家(ばんしょうや)」
まるでおうちのような店構え。

私たち「おじゃましまーす」
店主「あい。いらっしゃーい」
窓からひょっこり顔を出したのは笑顔のおじいちゃん。
おじいちゃんちに遊びにきたような感覚になる。

うん。
いい感じ。

まさに家!?
お店の入り口は…いずこ!?
ここは通過して▼

奥にあった!
ガチの玄関!(笑)

家です。
家だそうです。

古民家風でめっっっっっっっちゃ素敵。
番匠屋さんは、なんと
昭和2年創業
とのこと…!

もうそれだけで凄い…!

写真は撮りませんでしたが、左側の部屋にはおばあちゃんの仏壇やちゃぶ台…
「暮らし」が垣間見られます。
おじいちゃんに案内されて奥へ。

奥に行くと厨房が!

カウンター(8人くらい座れる?)と大きなテーブルが1つ。
こじんまりとした
古民家の中のお蕎麦屋さんです。

メニューはシンプル。
◆金平そばセット…せいろそば+金平+黒はんぺん ◆肉そばセット…牛肉そば+黒はんぺん ◆健康そばセット…ごまだれざるそば+黒はんぺん すべて税込1000円 気さくなおじいちゃんにゴリ押しされた「健康そばセット」と瓶ビールを注文。 待ち時間にキョロキョロ。 壁のミニオブジェが何気にかわいい。 お店の全体像はこんなかんじ。 ラッキーなことに、私たち貸し切り状態でした♪ ビールのつまみにと先に黒はんぺんを出してくれました。 静岡名物黒はんぺん。 生姜がたっぷり♡ 「あったかいうちに召し上がれ〜」ってことでパクリ。 めっっっっっっっちゃ美味しいの! 生姜のさわやかさと、魚の風味がふんわ〜り。 シンプルなのが極上。 素材の味を噛みしめビールが進みます。 お蕎麦も来ましたー! ざるそば+ごまだれ+ネギ 手打ち。 ホンモノ。 1日40食分手打ちしているそう。 ごまだれそばは、秩父ではここだけらしい。 このごまだれも飲み干せるらしいですよ! 「健康そば」ですからね♡ 見た目は濃厚なごまだれですが、ぜんぜんしつこくない! むしろあっさりしてて飲める飲める(笑) コシがあるそばと絡めて…めっっっっっっっちゃ美味しい。 「くるみだれ」のそばは食べたことあるけど「ごまだれ」は初。 カラダが喜ぶのがわかる… そんな味でした。 もののみごとに飲み干して(原液のまま) 満足♡ 量は足りないけどね!(笑) 秩父表参道は食べ歩きもあるので、これくらいで良いんじゃないかな?♪ おじいちゃんとちょっとお話ししてお店を後にしました* 外に出るとすぐ斜め前に「たい焼き屋さん」「みそポテト屋さん」 そばの後でも食べれそうだ…(笑) 超レトロな「ちちぶベーカリー」も。 鳥居が見えてきました! 秩父神社の前の広場にはアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」コーナーが! あの花好きにはたまらないね♡ 秩父は「あの花聖地巡礼」としても有名ですよね! アニメファンの人はテンション上がる景色が見れますよ♪ 今回は聖地巡礼は諦めて、ここだけで満足。 秩父神社の帰りは再び表参道をぶらり。 この石畳の街並みも素敵なんです。 お休み処「空」 お茶付き1000円で写経ができるみたいです。 いいね〜今度是非行きたい! うおおおおおおおおおおおお これが噂の…!食堂「パリー」 建物そのものが登録有形文化財という貴重な食堂です。 テレビで見たことあったから感動! 見てるだけで「素敵〜」と思える… (我ながら表現力浅い…w) 次の日のランチでこのパリーに訪れました! ▼ 関連記事:【秩父】パリー食堂レビュー そんな西武秩父駅周辺ぶらり旅でした。 西武秩父駅に来た際は を制覇してみてください* 全部回っても2時間以内。 おすすめです!
製粉・製麺・調理まで
すべて自分達で行っている完全な秩父の蕎麦だそうです。
なくなり次第終了!
登録有形文化財「パリー」発見!
【西武秩父駅周辺みどころ】古き良き昭和の街並み・歴史的美食・パワースポット
◆秩父神社
◆秩父神社表参道の昭和レトロな街並み
◆昭和2年創業の蕎麦屋「番匠屋」
◆登録有形文化遺産の食堂「パリー」