はじめましての方はこちらから

iPhoneの音声入力を使うとブログを書く速度がとにかく上がる!ライターさんも使える技なので執筆屋におすすめ!

どうも*あかりんご(@akari_presents)です!

皆さんはブログを書くとき
どんな方法で書いていますか?

私はこれまでiPhoneのWordPressアプリに直接音声入力をしていたのですが、反応が悪かったり誤字脱字が多い…

そこで!
Googleドキュメントを使ってみると
ほぼ誤字脱字がなく、すらすらと音声入力をしてくれるではありませんか!!

※この記事ももちろん音声入力で書いています。

わたし的にはタイピングよりも、フリック入力よりも1番早いのがこれ!

音声入力!
(私だけでなくほぼ全ての人に言えることだと思いますが)

あかりんご
あかりんご
そんな音声入力を私は愛しています!!!

今回はその音声入力の魅力メリットデメリットをお伝えしていこうと思います!

音声入力マジ神!

正直、音声入力は神だと思っています。

マジで賢い!!機械素晴らしすぎる!
便利な世の中になった!

それでも
もちろん自分の思った通りの漢字にならなかったり、微調整が必要ですが、スピードが限りなくアップします。

ブログ運営やライターの仕事を通して、どうしたらもっと速く文章が書けるようになるんだろう?と考え、工夫している日々の中…
このツールはかなり使えるものですね!

音声入力の使い方

①キーボードの左下にあるマイクのマークを押します!

②このジリジリなっている状態でマイクに向かって話しかけます。

そしたらあら不思議♡
スラスラ文字入力してくれますよー!

パソコンで調べながら
スマホに向かって話しかけるという作業で
ライティングしています*

ではそんな音声入力のメリット・デメリットを伝えていきます!

音声入力のメリット①スピードアップにより経験値も増える

もちろん
構成や
書きたいことをまとめるのは自分の脳ですが、音声入力によってサラサラ書ける為

1記事が早く終わります。

ゆえに【文章を書く】という場数は積める

この経験値こそが上達への着実な道!
スラスラ書けて楽しく継続♪
音声入力での執筆、本当におすすめです。

音声入力メリット②語り口調になるので親しみやすさが増す

実際私が話しかけて文字にしているわけですから、語り口調になったり私の喋り癖が文字に現れると思います。

(※ブログには良いけど、ライターのお仕事ではあまり好ましくない)

ちなみに
言い間違えて書き直しなんてこともよくありますけどね(笑)

あかりんご
あかりんご
好みはあると思いますが、音声入力によって早く書ける事は間違いないです!

音声入力メリット③原稿を一気に書き上げられる

スピードが速いので
とにかく一気に全体を書くことが出来ます。
(内容がバシッと決まっていればの話)

なので音声入力前に【見出し】は全部作っておきましょう。

そうすればあとは
その見出しに合わせて内容を語るだけです。

サニーちゃん
サニーちゃん
おーーほんと便利♡
でもさすがに良いことばかりじゃないよね?
あかりんご
あかりんご
うん!次はデメリットを挙げてみるよーっ!

音声入力デメリット①場所が限られる

音声入力では、より正確に文字にする為
マイクに向かってハキハキ話しかける必要があります。

ゆえに家の中でしかできない!(笑)

スマホ1台あれば、いつでもどこでも文章を書き出せるのに、音声入力にした途端、場所が制限される…。

私は
夜道歩きながらブツブツ話しかけてますけどねっ!(笑)

音声入力デメリット②漢字の変換ミス

これは音声入力でなくてもあることですが、音声入力にすると漢字の変換ミスがぐっと増えます。

戻って変換するのがちょっと面倒くさかったりする…。
あかりんご
あかりんご

音声入力まとめ

音声入力のメリットとデメリットを話してきましたが、実際にとにかくスピードが早まる!そして効率が高まるのは確かですが、
ライティングの精度としては普通に書くのと大差ないと思います。

※ライティングスキルは
書き手の問題であり
手段によって変化するものではないので*
あかりんご
あかりんご
だからこそ
もっとライティングスキル高めつつ
音声入力を活用して、さらにスピードアップパワーアップした自分になりたい!

いずれにしても
継続しながら、自分に合ったやり方を見極めていくことが大切ですね♪

音声入力を試したことがない方は、この機会にぜひお試しください♪

▼この記事をシェアする▼