【人生は大冒険】自分の人生 自由にデザイン♪

【人についての学び】全2講座!これはストレスフリーに生きるために必要なこと…だと確信した1講座目でした。

どうも*あかりんご(@akari_presents)です!

そうなんです…わたくし、人についての勉強を本格的に始めたところなんです。

人の時代と言われている現代

それに、私達が生きてく上で切っても切り離せないのが人です。人間関係。

なぜこの“人についての学び”がストレスフリーな生き方に繋がっているのか?が今回の講座で改めてわかりました。

人についての学びってなに?

簡単に言えば

一人一人の特性を知る

自分と他人の違いを知る

ということです。シンプル!

よくありそうな項目(占いとかで)…と思った方いませんか?

たしかに言葉だけ見ると【な〜んだそんなことか。】となるかもしれません。

しかし、どれほど知っていますか?更にどれだけ実践してますか?

ということなんです。私が知ってる範囲の人だけでいうならば、知って実践している人は少ないです(いや…ほぼいない!?)

私自身は“触り”の部分を知っただけでも、日常生活に非常に役立っています!なのでより一層学び、活用し、物にしていきたいと思ったのです。

人についての学びをするとどうなるの?

ストレスやトラブル(人間関係)が減ります!

例えばどんなものがあるか…

  • 自分と人の考え方が違いすぎてイラッ…
  • よかれと思ってやったことが、相手にとっては嫌なことだった
  • 会話の組み方が根本的に違う(結論から話す人・結論を最後に話す人など)
  • されたら嫌なことは人によって違う

例をいくつか出してみましたが、これらはあらかじめデータで出てることなのです。

だったら先手を打てますよね!準備もできる。だからストレスやトラブルを減らすことができるんです。

知ってる・知らない ただこれだけの違いなのです。

学び方はというと…

人も分類できる!?統計学を元に学ぶ

動物図鑑・植物図鑑があるように人図鑑がある。みたいなイメージです。
【猫科】虎・ライオン…
【犬科】狼・キツネ…

のように、人も特性別に分類されているわけですね!

大きく分類したら性別。男・女…2分類。

そして血液型。A・B・O・AB…4分類。

その他には星座(太陽星座と月星座)とかですかね。このあたりは、一人一人が生まれ持ったもの(生年月日)で分類されるわけですが

私が学ぶ人の学問はというと、12分類!それらは最終的には…60分類になるのです。多い…!

今回の講座では3分類を学びました!

人の3分類を学んで分かったこと

3分類にそれぞれ特徴があるわけです。その中で私が一番納得ー!(笑)となったものをご紹介!

先程例でも出しました会話の仕方


Aグループ▶︎1.2.3.4.5…起承転結。順番通り話す(話したい)

Bグループ▶︎結論から話す!簡潔に

Cグループ▶︎決まってない。ノリと感覚!


この3つだけでもこーんなに違います!いや、違いすぎる(笑)

これを知って私はどうしたかって?

もちろん意識してます。私はAグループなので、Bグループに話す時はまさに真反対なのですよ。

「話長いなー。長い上に何が言いたいんだよー???結論を先に言ってくれよ。」

と思われてることも多々あることでしょう(笑)

良い・悪いじゃないんです。そういう特徴があるだけなんです。

決して「違うんだから意識しろよ!」ではなくね。

私は出来るなら意識した方がスムーズじゃん!(ストレス与えないで済む)と思いました!

これはほんの1部。これだけでストレス減るって思いませんか?

わからないからストレスになるんだと思うんです。

特に人についての教科書があるわけでもないし、行動や言動にハッキリとした答えがあるわけでもない。

自分がこれまで生きてきた中で、貯めてきたデータと照らし合わせている。明確なヒントが加わることで、一気に心が広くなる感覚!(笑)

そう、許せるんですよね!

違いがわかると、いい意味で諦めがつく。仕方ないよな!そういう生まれ持った特性なんだもんと。

そして日常に活かせる

そしたら普段の人間関係はもちろん

部下を抱えてる人。人を動かす立場の人。必須だと私は思っています。

上司のパワハラが…重圧が…

とよく聞きますが、本当にパワハラの場合とコミュニケーションのすれ違いから生まれるものとに分かれるかと。

この学びを取り入れてる企業は実際あるそうです。(人材育成や営業スキルなど)

人手不足も目立つ今日、人の学びはしておくに越したことはないと感じます!

ちなみに恋愛にもかなりかなり活かせます。→それはまた今度書きます!

まとめ

この学問は、学んだらその日から実践に移せます。

実践とは人とのコミュニケーションに尽きます。

知る違いの認識観察・コミュニケーション

たった一言すら学びになる…たった一言が大失態に繋がる…(笑)こうして学びを活用し、更に学んでいく日々です。

2回目の講座も楽しみです!


講座に興味がある方はこちら

▼この記事をシェアする▼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください